就活エージェントおすすめ21選【2025年8月最新】新卒におすすめの就職エージェントがいるのはどこ?
PR
- 就活エージェントのおすすめサービスを選ぶ際は「就職支援実績を確認しておく」と安心感がある
- また「受けたいサポートが提供されているか」をチェックしておくことで、満足感を持ってエージェントを利用できる
- 加えて、「オンライン面談が可能か」を確認しておくと、忙しい中でも気軽にエージェントに相談しやすい
- 上記選び方のポイントを踏まえたうえで、おすすめの就活エージェントはキャリアチケット就職エージェント
- キャリアチケット就職エージェントはプロのエージェントがオンラインでサポートしてくれる就活エージェント
目次
- 1 就活エージェントおすすめ13選!就職支援が手厚いサービスはどこ?
- 2 【企業規模・目的別】おすすめの新卒就職エージェント
- 3 【属性別】おすすめの就活エージェント
- 4 【2025年最新】おすすめの就活エージェントの評価を紹介
- 5 【アンケート結果】就活エージェントおすすめランキング
- 6 就活エージェント選びで重視したいポイント
- 7 就活エージェントを活用するメリット
- 8 就活エージェントを活用することによるデメリット
- 9 就活エージェントは使わない方がいい・おすすめしない・やめとけって本当?
- 10 就活エージェントの会員登録から内定獲得までの流れ
- 11 就活エージェントで内定をもらうためのコツ
- 12 就活エージェントに関するよくある質問
- 13 就活エージェント利用者へのアンケート調査
就活エージェントおすすめ13選!就職支援が手厚いサービスはどこ?
以下では、おすすめの就活エージェントをカオスマップでまとめています。
キャリアチケット就職エージェント
キャリアチケット就職エージェントとは
キャリアチケット就職エージェントはレバレジーズ株式会社が運営する25卒〜27卒まで対応の就活エージェントです。26卒向け「就活スタートダッシュセミナー」など多くの就活生向けイベントを開催しています。
キャリアチケット就職エージェントでの就職活動がおすすめの人
- 自分の個性を活かせる企業へ就職したいと考える人
キャリアチケット就職エージェントで就活するメリット
キャリアチケット就職エージェントは、就活アドバイザーによるサポートをマンツーマンで受けられる就活エージェントです。
就活アドバイザーは、就活生がまず自己分析を行い、自分のキャリアに関する展望を持つことができるようサポートします。
そして就活生が能力を発揮して働くことができる環境を見つけることができるよう、見据えているキャリアに合う企業を紹介してくれる可能性が高いです。
株式会社ファンオブライフ取締役
佐久間 健光
キャリアチケット就職エージェントに登録するデメリット
・時期によってはカウンセリングの予約が取りにくい傾向がある
サービス名 | キャリアチケット就職エージェント |
---|---|
対象業界 | 幅広い業界・業種 |
就活生向けイベント開催の有無 | あり |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・自己分析サポート ・面接対策 |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
運営許可番号 | 13-ユ-302698 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
キャリアパーク就職エージェント(新卒)
キャリアパーク就職エージェントとは
キャリアパーク就職エージェントはポート株式会社が運営する累計利用者40万人以上(※)の就活エージェントです。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
キャリアパーク就職エージェントでの就職活動がおすすめの人
- 有名企業の内定を獲得したい方
- 1次選考免除の特別推薦ルートを活用したい方
- 無理な推薦をされない就活エージェントを利用したい方
キャリアパーク就職エージェントで就活するメリット
就活エージェントの中でもキャリアパーク就職エージェントは、雇用条件の良い企業の紹介に力を入れています。
数多くの求人の中から、信頼感ある担当アドバイザーが就活生の希望や個性に合うものを探し出し、紹介してくれます。
キャリアパーク就職エージェント利用者が「UNITED」、「GU」などに入社した実績もあるため、有名企業を希望する方におすすめできる就活エージェントです。
さらにキャリアパーク就職エージェントでは、1次選考免除などの特別選考ルートを利用できる企業の紹介が受けられる場合もあります。
選考回数が少なくなると、就活期間が短くなったり、内定獲得率が上がったりするなどのメリットを得られる可能性が高くなります。
キャリアパーク就職エージェントで就活するデメリット
・関東、関西圏以外の就活生の利用者割合が少ない
サービス名 | キャリアパーク就職エージェント |
---|---|
対象業界 | 幅広い業界・業種 |
就活生向けイベント開催の有無 | なし |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・面接対策 ・面接日程調整 ・面接後フィードバック ・内定後フォロー |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | ポート株式会社 |
運営許可番号 | 13-ユ-305645 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
X-xareer
出典:X-career
X-careerとは
X-careerは、株式会社Stella Pointが運営する、20代の新卒採用に特化した就活エージェントです。
X-careerでの就職活動がおすすめの人
- 卒業生のエントリーシートを参考に就活を行いたい人
X-careerで就職活動するメリット
X-careerでは、卒業生のエントリーシートを見ることができます。
そのため、自身でエントリーシートを書く前に、完成例の確認ができ、質を向上させることが可能です。
また、夜間や土日祝日などの面接も受け付けており、学業やアルバイトと並行しての利用がしやすいと言えます。
すべてのサービスが無料で利用できるため、手軽に利用しやすい点も特徴です。
X-careerで就職活動するデメリット
- 対面での相談は受け付けていない可能性がある
サービス名 | X-career |
---|---|
求人数(※) | 公開求人数:公式サイトに記載なし 非公開求人数:公式サイトに記載なし |
対象年齢層 | 20代 |
対象業界 | 公式サイトに記載なし |
対象エリア | 地方も含む |
料金 | 無料 |
サポート内容 | ・キャリア面談 ・求人紹介 ・面接対策 ・入社後の相談対応 など |
運営会社 | 株式会社Stella Point |
運営許可番号 | 13-ユ-316827 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
シュトキャリ
出典:シュトキャリ
シュトキャリとは
シュトキャリはヒトツメ株式会社が運営する就活エージェントです。企業ごとに選考対策を行ってくれるため、利用者の内定率が平均5.3倍(※)高くなる実績があります。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
シュトキャリでの就職活動がおすすめの人
- 倍率の高い首都圏の企業へ就職したい人
シュトキャリで就活するメリット
シュトキャリは、首都圏の企業に詳しいキャリアアドバイザーが在籍している就活エージェントです。そのため、首都圏で就活生の個性やスキルに合う企業の紹介を受けることが可能です。
さらにシュトキャリは、首都圏の企業と直接コンタクトを取っており、選考過程の少ない特別選考フローの紹介を受けられる場合もあります。
シュトキャリのサポートを受けることで、内定獲得の難易度が高い首都圏の企業に就職できる確率を上げられることがあるでしょう。
シュトキャリに登録するデメリット
・首都圏以外の企業の紹介は多くはない
サービス名 | シュトキャリ |
---|---|
対象業界 | 幅広い業界・業種 |
就活生向けイベント開催の有無 | なし |
対応エリア | 首都圏 |
サポート内容 | ・選考対策 |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | ヒトツメ株式会社 |
運営許可番号 | 13-ユ-312930 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
MeetsCompany
出典:MeetsCompany
MeetsCompanyとは
MeetsCompanyは、株式会社DYMが運営する25卒の方におすすめの就活エージェントです。
対面とオンラインの2つの形で合同説明会を開催しており、参加することで企業の経営者や人事担当と直接コミュニケーションを取ることができます。
MeetsCompanyでの就職活動がおすすめの人
- 最短1週間(※)で内定を獲得したい方
- 実績豊富な安心感ある就活エージェントを利用したい方
- 大手からベンチャーまで幅広く就活をしたい方
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
MeetsCompanyで就活するメリット
MeetsCompanyの魅力として、内定まで短期間で就活を進められる点が挙げられます。
MeetsCompanyを通すことで、通常より選考回数が少なくなる場合があり、就活期間を短くできる可能性があります。
また、担当エージェントが選考対策や就活スケジュールの調整などのサポートを行ってくれるため、就活をスムーズに進めることができるでしょう。
実際、MeetsCompanyの利用者が最短1週間(※1)で内定を獲得した実績があります。
また、MeetsCompanyは多くの実績があるため、利用する際に安心感を持てる就活エージェントです。
エージェントサービス利用者の入社実績は15,000人(※2)を超えているため、就活支援のノウハウが豊富にあると言えるでしょう。
さらに、利用者の満足度も92%(※3)と高く、質の高いサポートを受けられると期待できます。
(※1-3 2025年7月時点 公式サイトに記載)
MeetsCompanyで就活するデメリット
・対面式の合同説明会に参加したい場合、エリアによっては機会が限られてしまう
サービス名 | MeetsCompany |
---|---|
対象業界 | 幅広い業種・業界 |
就活生向けイベント開催の有無 | あり |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・選考対策 ・日程調整 |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | 株式会社DYM |
運営許可番号 | 13-ユ-304089 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
キャリアスタート(新卒)
出典:キャリアスタート
キャリアスタートとは
キャリアスタートは、キャリアスタート株式会社が展開する4,000名以上(※)の支援実績のある就活エージェントです。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
キャリアスタートでの就職活動がおすすめの人
- 内定確率の高い就活エージェントを利用したい人
キャリアスタートで就活するメリット
キャリアスタートは、就活生への丁寧なサポートを提供している就活エージェントです。
とりわけ面接対策に力を入れており、それぞれの就活生の個性や選考を受ける企業の特徴に合わせ、必要なトレーニングを受けることができます。
そのため、キャリアスタートの利用者の内定率は86%(※)と高くなっています。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
キャリアスタートに登録するデメリット
・就活のために紹介を受けられる企業の例が公式サイトに記載されていない
サービス名 | キャリアスタート |
---|---|
対象業界 | 幅広い業界・業種 |
就活生向けイベント開催の有無 | なし |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・適性診断 ・面接対策 |
オンライン面談 | あり(電話) |
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
運営許可番号 | 13-ユ-305582 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
ワクナビ
ワクナビとは
ワクナビは、JHR株式会社が運営する就活エージェントです。
ワクナビでの就職活動がおすすめの人
- キャリアコンサルタントが在籍する就活エージェントからサポートを受けたい人
ワクナビで就活するメリット
ワクナビには、キャリアに関する専門知識を持つキャリアコンサルタントが在籍しており、面談などのサポートを受けることが可能です。
国家資格であるキャリアコンサルタントから就活に関するサポートを受けることができれば、就活をスムーズに進められる可能性が高くなると言えるでしょう。
実際ワクナビは就活スタートから内定後まで手厚いサポートを提供しており、顧客満足度が98%(※)と高くなっています。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
ワクナビに登録するデメリット
・取引社は大手就活エージェントと比較して多くはない
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
サービス名 | ワクナビ |
---|---|
対象業界 | 幅広い業界 |
就活生向けイベント開催の有無 | なし |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・自己分析 ・業界研究 ・履歴書やESの添削 ・面接対策 ・企業との日程調整 ・内定後のアフターフォロー |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | JHR株式会社 |
運営許可番号 | 13-ユ-310944 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
シンアド就活
出典:シンアド就活
シンアド就活とは
シンアド就活は、株式会社イングリウッドが運営する2万人以上(※)のサポート実績がある就活エージェントです。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
シンアド就活での就職活動がおすすめの人
- 広告・IT業界に就職するため、業界に特化した就活エージェントからサポートを受けたい人
シンアド就活で就活するメリット
シンアド就活では、広告・IT業界の中で大手企業からベンチャー・中小企業まで幅広い企業の紹介を受けることが可能です。
シンアド就活在籍の就職エージェントは、広告・ IT業界への知見が深く、就活生のサポート実績も豊富です。
さらに、シンアド就活を通すことでしか紹介を受けることができない企業もあるため、利用することで広告・IT業界での就活の幅を広げることができるでしょう。
シンアド就活に登録するデメリット
・電話対応が平日のみである
サービス名 | シンアド就活 |
---|---|
対象業界 | 広告・IT業界 |
就活生向けイベント開催の有無 | あり/td> |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・自己分析サポート |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | 株式会社イングリウッド |
運営許可番号 | 13-ユ-311255 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
OfferBox
出典:OfferBox
OfferBoxとは
OfferBoxは株式会社i-plugが運営する24万人以上(※)が登録する就活サイトです。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
OfferBoxでの就職活動がおすすめの人
- 企業からのスカウトを受けられる就活エージェントを利用したい人人
OfferBoxで就活するメリット
OfferBoxはオファー型就活エージェントであり、プロフィールを登録することで企業からのスカウトを受けることが可能です。
OfferBoxには20,000社以上(※1)が登録しており、様々な業界や業種の企業からスカウトを受けられる可能性があります。
オファー受信率は93.6%(※2)となっており、高確率でスカウトが受けられます。
これまで興味のなかった業界や知らない企業からのスカウトを受けられる場合もあるため、就活の幅を広げることができるでしょう。
(※1,2 2025年7月時点 公式サイトに記載)
OfferBoxに登録するデメリット
・就活エージェントによるサポートは提供されていない
サービス名 | OfferBox |
---|---|
対象業界 | あらゆる業界 |
就活生向けイベント開催の有無 | あり |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | 該当なし |
オンライン面談 | なし |
運営会社 | 株式会社i-plug |
運営許可番号 | 27-ユ-301841 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
doda新卒エージェント
doda新卒エージェントとは
doda新卒エージェントは、株式会社ベネッセi-キャリアが運営する就活エージェントです。
株式会社ベネッセi-キャリアは、株式会社ベネッセホールディングスと、「doda」などを運営する大手人材会社のパーソルキャリア株式会社が共同で設立した合弁会社です。
doda新卒エージェントでの就職活動がおすすめの人
- キャリアアドバイザーから丁寧な就活支援を受けたい人
doda新卒エージェントで就活するメリット
doda新卒エージェントは、就活支援のカウンセリングが手厚い就活エージェントです。
doda新卒エージェントには、国家資格であるキャリアコンサルティングが複数在籍しており、就活に詳しいプロに、自分のキャリアについて相談できます。
カウンセリングでは、自分の長所に気付くことができるようサポートしてもらい、面接でのアピールポイントを整理できるため、面接に自信を持って望みやすくなるでしょう。
doda新卒エージェントは、利用者の満足度が5段階中4.5(※)と評判の良い就活エージェントです。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
doda新卒エージェントに登録するデメリット
・有資格者のキャリアコンサルティングに担当についてもらうことができるとは限らない
サービス名 | doda新卒エージェント |
---|---|
対象業界 | 幅広い業界・業種 |
就活生向けイベント開催の有無 | なし |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・カウンセリング ・面接対策 |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | 株式会社ベネッセi-キャリア |
運営許可番号 | 13-ユ-307349 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
ゼロタレ就活
出典:ゼロタレ就活
ゼロタレ就活とは
ゼロタレ就活は、株式会社ZERO TALENTが運営する就活エージェントです。ゼロタレ就活の代表取締役社長は、「令和の虎」などメディア出演が多く有名です。
ゼロタレ就活での就職活動がおすすめの人
- 学歴に自信がないが正社員として就職したい人
ゼロタレ就活で就活するメリット
ゼロタレ就活は、中卒や高卒、大学中退など、大卒でない方のサポートに特化している特徴があります。そのため、学歴不問となっている求人の紹介を受けることができます。
さらに履歴書などの書類作成や面接対策などのサポートを受けることが可能なため、ゼロタレを利用して選考を受けた人の80%(※)が内定を獲得した実績があります。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
さらに就業経験が少ない場合であっても、無料でセミナーや研修を受けることが可能なため、スキルを身につけてから就職できる可能性があります。
ゼロタレ就活に登録するデメリット
・大卒(新卒)向けの就活エージェントではない
サービス名 | ゼロタレ就活 |
---|---|
対象業界 | 人材・広告・商社・IT・web業界など |
就活生向けイベント開催の有無 | あり |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・書類作成 ・面接対策 ・就職支援スクール |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | 株式会社ZERO TALENT |
運営許可番号 | 13-ユ-310386 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
irodas 新卒エージェント
irodas新卒エージェントとは
irodas新卒エージェントは、株式会社irodasが運営する25卒におすすめの就活エージェントです。契約企業は約700社(※)と多くあります。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
irodas 新卒エージェントでの就職活動がおすすめの人
- 就活に関する情報収集を積極的に行いたい人
irodas新卒エージェントで就活するメリット
irodas新卒エージェントでは、カウンセリングを時間・回数共に無制限で行ってくれます。そのため、就活に関する悩みについて納得いくまで相談することが可能です。
さらにirodas新卒エージェントは、紹介する企業に関する仕事内容や社風、価値観などに精通しているため、求人を出す企業についても詳しく聞くことができます。
加えてirodas新卒エージェントは、同じ運営会社の就活対策コミュニティ「irodasSALON」と連携をとり、就活生をサポートしています。「irodasSALON」では、就活に関する情報収集が可能です。
教材や講座を無料で利用でき、さらに同じ就活生の仲間を見つけることができる可能性もあります。
irodas 新卒エージェントに登録するデメリット
・比較的運営歴の短い就活エージェントである
サービス名 | irodas 新卒エージェント |
---|---|
対象業界 | 幅広い業界・業種 |
就活生向けイベント開催の有無 | あり |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・選考対策 ・カウンセリング |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | 株式会社 irodas |
運営許可番号 | 27-ユ-303284/ |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
LHH就活
出典:LHH就活
LHH就活とは
LHH就活は、アデコ株式会社が運営する就活エージェントです。25卒向けに説明会を開催しています。
LHH就活での就職活動がおすすめの人
- 紹介を受ける企業についての詳しい情報を就活エージェントから教えてもらいたい人
LHH就活で就活するメリット
LHH就活では、紹介する企業に関する情報をわかりやすく就活生に伝えています。
紹介理由や仕事内容について詳しく聞くことができるため、エントリー前に企業への理解を深めておくことが可能です。
LHH就活のこうした点が評価され、オリコン調査による顧客満足度3位(※)に選ばれた実績があります。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載 2024年オリコン満足度調査「就活エージェント」ランキング「紹介企業」にて)
LHH就活に登録するデメリット
・公開されている求人の数は、大手就活エージェントと比較して多くはない
サービス名 | LHH就活 |
---|---|
対象業界 | 幅広い業界・業種 |
就活生向けイベント開催の有無 | あり |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・履歴書やエントリーシートなど提出書類の添削 ・集団面接や個別面接、グループディスカッションのアドバイス ・模擬面接指導 |
オンライン面談 | 不明 |
運営会社 | アデコ株式会社 |
運営許可番号 | 13-ユ-010386 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
P−CHAN就活エージェント
P−CHAN就活エージェントとは
P−CHAN就活エージェントは、株式会社ピーアール・デイリーが運営を行う、新卒の就職活動の支援を行うエージェントです。
P−CHAN就活エージェントでの就職活動がおすすめの人
- 就活成功者の声を確認してから、就活エージェントのサービスを利用したい人
P−CHAN就活エージェントで就活するメリット
P−CHAN就活エージェントでは、公式サイトで実際の就活生の成功体験談を確認できます。
就職活動時の軸やどのような点が大変だったかなど、詳しい体験談が掲載されているため、あなたの今の悩みや課題に近しいものを見つけて参考にしやすいです。
さらに、インタビューを受けた学生の大学名も公開されており、よりあなたの就職活動の状況に近いものを参考にしながら利用を吟味できます。
就活支援の内容も豊富で、ESの添削や面接対策はもちろん、どのような業界があなたに向いているかの適職診断も提供しています。
加えて、内定が決まったが、他企業も見てみたいと言った心境の変化があった場合でも、内定辞退の代行までしてもらえる点も心強いポイントです。
サービス名 | P−CHAN就活エージェント |
---|---|
対象業界 | 幅広い業界・業種 |
就活生向けイベント開催の有無 | なし |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・履歴書やエントリーシートなど書類の添削 ・面接対策 ・内定辞退代行 |
オンライン面談 | 不明 |
運営会社 | 株式会社ピーアール・デイリー |
運営許可番号 | 13-ユ-305520 |
【企業規模・目的別】おすすめの新卒就職エージェント
以下では、あなたの重視したい目的別におすすめの就職エージェントをまとめています。
大手に強いエージェントなら
キャリアチケット就職エージェントとは
キャリアチケット就職エージェントは、レバレジーズ株式会社が運営する大手企業への就活に強い特徴がある就活エージェントです。
キャリアチケット就職エージェントでの就職活動がおすすめの人
- 大手企業へ就職できる可能性を高めてくれる就活エージェントからサポートを受けたい人
キャリアチケット就職エージェントで就活するメリット
キャリアチケット就職エージェントは、人材業界大手のレバレジーズ株式会社が運営する就活エージェントであり、多くの大手企業の求人情報を持っています。
例として、「住友生命」や「すかいらーくグループ」など様々な業界の大手企業が挙げられます。
さらにキャリアチケット就職エージェントは、充実した就活サポートを提供しているため、紹介を受けた企業の内定を獲得できる可能性も高いです。
実際に、キャリアチケット就職エージェントの面接対策を受けた人の内定率が約1.4倍(※)になった実績があります。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
キャリアチケット就職エージェントに登録するデメリット
・マッチングを重視した就活エージェントであるため、大手企業の紹介を受けられない場合もある
サービス名 | キャリアチケット就職エージェント |
---|---|
対象業界 | 幅広い業界・業種 |
就活生向けイベント開催の有無 | あり |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・自己分析サポート ・面接対策 |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
運営許可番号 | 13-ユ-302698 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
ベンチャーに就職したいなら
出典:バリ活
バリ活とは
バリ活は、株式会社アークティブが運営するベンチャー特化型の就活エージェントです。
バリ活での就職活動がおすすめの人
- ベンチャーの選び方に詳しい就活エージェントからサポートを受けたい人
バリ活で就活するメリット
バリ活は、ベンチャーへの就活のサポートに重きをおく就活エージェントです。バリ活のサポートを受けることで、ベンチャーに関する様々な疑問を解決できる可能性があります。
例えば、自分にベンチャーへの就職が向いているかどうか、どんなベンチャーを選んだら良いか、などの疑問について面談で聞くことができます。
バリ活では30分間のお試し面談を実施しているため、ベンチャーへの就活に興味がある場合、気軽に利用することができるでしょう。
バリ活に登録するデメリット
・理系職のベンチャーの紹介には対応していない
サービス名 | バリ活 |
---|---|
対象業界 | IT / マーケ / 人材 など |
就活生向けイベント開催の有無 | なし |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・ベンチャー企業紹介 |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | 株式会社アークティブ |
運営許可番号 | 27-ユ-303219 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
すぐに内定が欲しいなら
出典:就職エージェントneo
就職エージェントneoとは
就職エージェントneoは、株式会社ネオキャリアが運営する25卒、26卒対応の就活エージェントです。内定支援実績が約45,000件(※)と多くあります。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
就職エージェントneoでの就職活動がおすすめの人
- できるだけ早く内定を獲得したい人
就職エージェントneoで就活するメリット
就職エージェントneoを利用して就活すると、最短1日(※)で内定を獲得できる可能性があります。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
就職エージェントneoは企業との信頼関係を築いているため、特別ルートによる紹介を就活生に提供できる場合があります。
特別ルートを活用することで、条件が合う場合にはその日の内に企業との面接を設定してもらうことが可能です。
アドバイザーと面談を行なったその日のうちに、面接、内定と進む可能性もあるため、できるだけ早く内定獲得したい人におすすめの就活エージェントです。
就職エージェントneoに登録するデメリット
・時期や条件が揃わない場合、内定獲得に通常通り時間がかかってしまう可能性がある
サービス名 | 就職エージェントneo |
---|---|
対象業界 | 幅広い業界・業種 |
就活生向けイベント開催の有無 | あり |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・自己分析 ・合否理由のフィードバック ・応募や日程調整の代行 |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
運営許可番号 | 13-ユ-070309 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
【属性別】おすすめの就活エージェント
体育会所属なら
アスリートエージェント
出典:アスリートエージェント
アスリートエージェントとは
アスリートエージェントは株式会社アーシャルデザインが運営する体育会系向け就活エージェントです。大手からベンチャーまで幅広い企業の紹介を受けられます。
アスリートエージェントでの就職活動がおすすめの人
- スポーツで忙しく、就活のための時間が中々取れないと感じている人
アスリートエージェントで就活するメリット
アスリートエージェントは、元体育会系・アスリートのキャリアアドバイザーが在籍する就活エージェントです。
体育会系ならではの就活に関する悩みを解決するサポートを手厚く行ってくれます。
例えば、練習のために時間が多く取られ、自己分析や情報収集のための時間が足りないため、就活に自信を持てない、というケースがあるでしょう。
アスリートエージェントは、そのような悩みを持つ体育会系の就活生に、自分に合う業界を見つけるための性格診断や、アスリートとしての経歴や経験を評価してくれる企業の紹介を行っています。
アスリートエージェントを利用することで最短で2週間(※1)で内定を獲得することができ、内定率は86%(※2)と高いため、体育会系の就活生におすすめの就活エージェントです。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
アスリートエージェントに登録するデメリット
・スポーツに関わる業界の企業の紹介を受けられるとは限らない
サービス名 | アスリートエージェント |
---|---|
就活生向けイベント開催の有無 | あり |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・適性検査 ・選考対策 |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | 株式会社アーシャルデザイン |
運営許可番号 | 13-ユ-306944 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
ジール就職
出典:ジール就職
ジール就職とは
ジール就職は、株式会社ジールコミュニケーションズが運営する就活エージェントです。体育会系就活生向けの就活サポートサービスを提供しています。
ジール就職での就職活動がおすすめの人
- 体育会系出身者が力を発揮しやすい企業の紹介を受けたい人
ジール就職で就活するメリット
ジール就職の体育会学生就活サポートでは、部活と就活の両立が可能となるよう就活生を支援しています。
ES添削や面接対策など、体育会系の強みを活かした就活を行いやすくするためのサポートが豊富です。
またジール就職には、元体育会系の方が在籍している企業の求人が多くあります。
約3,000社(※)と多くの求人の中から紹介してもらうことができるため、職種や社風など希望に合う企業を見つけやすいと言えるでしょう。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
ジール就職に登録するデメリット
・体育会系での経験が少ない場合求人の紹介を受けにくい可能性がある
サービス名 | ジール就職 |
---|---|
就活生向けイベント開催の有無 | あり |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・日程調整 ・ES添削 ・面接対策 |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | 株式会社ジールコミュニケーションズ |
運営許可番号 | 13-ユ-311688 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
アスワーク
出典:アスワーク
アスワークとは
アスワークは、体育会系・アスリート人材に特化した就職・転職エージェントです。
代表含め、キャリアアドバイザーは全員スポーツ経験者となっており、マンツーマンであなたに合った企業を紹介してもらえます。
アスワークでの就職活動がおすすめの人
- スポーツ経験者で、その経験を活かせる職に就きたい人
- 内定後のサポートもしてほしい人
アスワークで就活するメリット
アスワークでは、スポーツ経験をビジネスに転換するための就職支援を行っています。そのため、あなたのスポーツ経験から得られた強みを活かして活躍できる就職先の紹介や、内定のためのサポートを受けられます。
また、自身の強みや課題を言語化できない場合でも、独自の適性検査を通して明確にできます。
その内容を元に、マンツーマンでエージェントが二人三脚でサポートを行ってくれるため、入社後にギャップが生まれにくいあなたが活躍できる就職先を見つけられる可能性が高いです。
サービス名 | アスワーク |
---|---|
対象業界 | 非公開 |
就活生向けイベント開催の有無 | なし |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・選考対策 ・カウンセリング ・適性検査の実施 ・内定後のサポート など |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | 株式会社OFFICE YAGI |
運営許可番号 | 13-ユ-316430 |
院卒なら
アカリク就職エージェント
出典:アカリク就職エージェント
アカリク就職エージェントとは
アカリク就職エージェントは、株式会社アカリクが運営する院生の就活サポートに特化した就活エージェントです。院生の利用者数は累計5万人以上(※)です。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
アカリク就職エージェントでの就職活動がおすすめの人
- 院生としてのスキルや経験を活かすことができる企業に就職したい人
アカリク就職エージェントで就活するメリット
アカリク就職エージェントには、大学院出身のアドバイザーが多く在籍しており、院生のサポートに特化しているという特徴があります。
院生は就職の際に、自身の専門性やスキルを活かすことができる企業を見つけるのが難しいという悩みを持つ傾向が高いです。
アカリク就職エージェントでは、大学院出身のアドバイザーが研究内容やスキルに対する高い理解度を持って求人を紹介してくれます。
そのため、院生がスキルや経験を活かすことができる企業を見つけやすいと言えます。
さらに研究で忙しいなどの事情も汲んでサポートを行うことができるため、短時間で就活を行いたい院生におすすめの就活エージェントです。
アカリク就職エージェントに登録するデメリット
・文系の大学院生の利用率はやや低く、紹介してもらえる企業が少ない可能性がある
サービス名 | アカリク就職エージェント |
---|---|
就活生向けイベント開催の有無 | あり |
対応エリア | 全国 |
サポート内容 | ・ES添削 ・面接対策 ・企業理解 ・自己分析 |
オンライン面談 | あり |
運営会社 | 株式会社アカリク |
運営許可番号 | 13-ユ-304697 |
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
【2025年最新】おすすめの就活エージェントの評価を紹介
以下のおすすめの就活エージェントを例に、Googleマップでの評価を見ていきます。
就活エージェント名 | Googleマップでの評価 |
---|---|
MeetsCompany | 3.7/5.0 |
キャリアスタート | 4.1/5.0 |
キャリアチケット就職エージェント | 3.8/5.0 |
出典:Google マップ
出典:Google マップ
出典:Google マップ
※2025年8月1日時点
【アンケート結果】就活エージェントおすすめランキング
就活エージェントを利用したことのあるユーザーを対象に独自のアンケート調査を行い、その結果を基にランキング表を作成しました。
なお、ランク付けしているエージェントは、「利用したことのあるユーザー数が4名を超えているエージェントのみ」となっています。
※アンケートの詳細はアンケート調査概要をご確認ください
ランキング結果 | 1位 キャリアスタート(新卒) | 2位 キャリアチケット就職エージェント | 3位 キャリアパーク就職エージェント(新卒) | 3位 ワクナビ | 3位 doda新卒エージェント |
---|---|---|---|---|---|
獲得点数 | 13点 | 9点 | 6点 | 6点 | 6点 |
利用したことのあるユーザー数 | 44人 | 11人 | 7人 | 4人 | 13人 |
就職サポート(サービス内容)の質の満足度 | 3.57 | 3.82 | 3.57 | 3.25 | 3.54 |
担当者の対応の質の満足度 | 4.80 | 3.91 | 3.57 | 2.75 | 3.31 |
求人の質の満足度 | 3.91 | 3.73 | 3.71 | 3.75 | 3.62 |
セミナーなど開催された就活イベントの満足度 | 3.95 | 3.91 | 3.57 | 3.75 | 3.46 |
就活生向けイベント開催の有無 | なし | あり | なし | なし | なし |
サポート内容 | ・適性診断 ・面接対策 |
・自己分析サポート ・面接対策 |
・面接対策 ・面接日程調整 ・面接後フィードバック ・内定後フォロー |
・自己分析 ・業界研究 ・履歴書やESの添削 ・面接対策 ・企業との日程調整 ・内定後のアフターフォロー |
・カウンセリング ・面接対策 |
就活エージェント選びで重視したいポイント
希望する企業の規模に合わせて選ぶ
就活エージェントは、希望する企業の規模に合わせて選ぶことをおすすめします。就活エージェントによって得意とする企業のタイプが異なります。
例えば「キャリアチケット就職エージェント」は、大手への就職に強い就活エージェントです。
キャリアチケット就職エージェントは大手人材会社によって運営されており、大手企業への理解度が高いため、大手企業への就活サポートに長けています。
ベンチャー就活に特化した「バリ活」という就活エージェントもあります。ベンチャー就活をサポートしてきた運営実績が長く、ベンチャーに関する知識が豊富です。
就職支援実績を確認しておく
就活エージェントを選ぶ際、就職支援実績を確認しておくことをおすすめします。就職支援実績が豊富であれば、ノウハウを持っており、的確なサポートを行ってくれると期待できます。
例えば「MeetsCompany」は、多くの就職支援実績がある就活エージェントです。
入社支援実績が15,000名以上(※1)と多く、さらに利用者の満足度も92%(※2)と高いため、安心感を持って利用できるでしょう。
(※1,2 2025年7月時点 公式サイトに記載)
注意点として、一般的に相談や面談の人数は大きな数値になりやすい傾向があります。反対に入社支援実績に数えられる人数は比較的少ない傾向があるでしょう。
そのため実績を確認する際は、実績のカウント方法をよく確かめることをおすすめします。
株式会社ファンオブライフ取締役
佐久間 健光
担当エージェントとの相性を見極める
就活を成功させるため、担当エージェントとの相性を見極めることが重要です。
相性の良いエージェントに担当してもらうことができれば、面談がスムーズに進み、希望条件を汲み取ってもらいやすい、など多くのメリットが生じます。
就活エージェントに在籍するエージェントについては、公式サイトや口コミなどを通して情報収集することが可能です。
例えば、公式サイトでは在籍エージェントのプロフィールや自己紹介文が掲載されている場合があります。確認することで、ある程度エージェントの人柄を把握できる可能性があります。
もし担当エージェントと相性が悪いと感じる場合、エージェントの変更を依頼できる場合があります。
また就活エージェントを複数並行利用することで、相性の良いエージェントを見つけやすいでしょう。
株式会社ファンオブライフ取締役
佐久間 健光
受けたいサポートが提供されているか確認する
就活エージェントを選ぶ際には受けたいサポートが提供されているかどうか確認することをおすすめします。エージェントによって、提供されるサポートの種類や質が異なります。
就活を成功させるため、就活エージェントから受けるサポートは重要な要素と言えるでしょう。
例えば「キャリアスタート」は、就活生へのサポートを幅広く行う就活エージェントです。
とりわけ面接トレーニングに力を入れており、選考を受ける企業や就活生の個性に合わせた面接対策を伝授してもらうことが可能です。
そのため、キャリアスタートの面接対策を受けた就活生の内定率は86%(※)と高くなっています。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
加えて、スケジュール調整を請け負ってくれるエージェントを利用すると、忙しい大学生活の隙間時間を有効活用した就活を行える可能性が高いです。
オンライン面談が可能かチェックする
就活エージェントを選ぶ際、オンライン面談が可能かどうかをチェックしておくことをおすすめします。
オンライン面談に対応している就活エージェントを利用することで、時間や費用を節約して就活を行えます。
とりわけ地方在住の就活生にとって、面談のために就活エージェントの拠点に出向くのは大きな負担となる場合があります。
オンラインであっても、zoomやビデオ通話などを利用することで顔を合わせて面談することができます。
就活エージェントを活用するメリット
手厚い選考対策が受けられる
手厚い選考対策が受けられる点は就活エージェントを利用するメリットと言えます。
就活エージェントのサポートを活用することで、就活の成功確率を上げることができるでしょう。
例えば、ES添削や面接対策を丁寧に行ってくれる就活エージェントを選ぶことで、選考通過の確率を上げることができます。
また、自己分析のための性格診断を提供している就活エージェントもあります。自分に適性のある業種や業界を知ることができれば、自分に合う企業を見つけやすくなるでしょう。
非公開求人を紹介してくれる
就活エージェントを利用することで、非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。
非公開求人とは、インターネット上に情報が公開されていない求人情報を指します。非公開求人の中には、有名企業が出しているものや高待遇なものが含まれます。
就活エージェントを通してでなければ知ることができない求人情報があるため、就活エージェントを利用することにはメリットがあると言えるでしょう。
自分に合う企業を紹介してくれる
就活エージェントを利用することで、自分に合う企業の紹介を受けることが可能です。
就活エージェントは多くの就活生をサポートしてきた経験から、どんな企業がその人に合うか判別するためのノウハウを蓄積している場合が多いです。
例えば「キャリアチケット就職エージェント」は、求人紹介前にまず自己分析を行えるようサポートしてくれます。就活生の持つ個性を把握してから、その個性に合う企業を選び、紹介してくれます。
そのためキャリアチケット就職エージェントは、社風が自分に合い、活躍できる企業を見つけやすい就活エージェントと言えるでしょう。
無料でサービスが受けられる
就活エージェントのサービスは無料で受けることが可能です。
就活エージェントは基本的に求人を出す企業側から紹介手数料を貰っています。そのため、就活生に費用が請求されることはありません。
多くの就活エージェントでは、無料で求人紹介を行っていることに加え、豊富な就活サポートを提供しています。
例えば、通常有料の自己分析のための性格診断を無料で受けることができる場合があります。
企業との面接日程の調整も行ってくれる
就活エージェントを利用することのメリットとして、企業との面接日程の調整も行ってくれる点が挙げられます。
面接日程の調整を代行してもらうことができれば、就活のスケジュール管理の手間やストレスが軽減できるでしょう。
自分が企業と直接やり取りする場合、マナーに気を遣いつつメールの文面を考える必要があります。
就活期間中には複数の企業とこうしたやり取りを何度も行う必要があるため、面接日程の調整などを代行してもらうことで、負担を軽減することは重要です。
就活エージェントによっては、面接日程の調整代行に対応していない可能性があるため、利用開始前に確認しておくことをおすすめします。
就活エージェントを活用することによるデメリット
頻繁な連絡をしつこいと感じる場合がある
就活エージェントを利用している期間中は、エージェントから頻繁に連絡が来ることになるため、しつこいと感じる可能性があります。
例えば、求人の紹介のための連絡が何度もくる場合があるでしょう。また、面接の日程調整のための連絡が来る場合もあります。
就活エージェントを利用する場合、綿密にコミュニケーションをとることが重要なため、こうした連絡はしつこいと感じてしまうとしても、必要なものである場合が多いです。
連絡を無視してしまうことが続くと、就活エージェントとの信頼関係が損なわれ、就活が上手くいかない要因になりかねません。
もし必要ないと思う情報があったり、連絡をして欲しくない時間帯がある場合には、その旨を担当エージェントに伝えることで、連絡を減らすことができる可能性があります。
しかし中には、不要不急の連絡をしつこく行ってくる就活エージェントもいます。このような場合には、担当エージェントの変更や別の就活エージェントを利用するなどの対策を検討できるでしょう。
希望とは異なる求人を紹介されることがある
就活エージェントを利用する際、希望とは異なる求人を紹介されることがある点はデメリットと言えます。
中には、質よりも量を重視して数多くの求人を紹介するタイプの就活エージェントもあります。とにかく内定を獲得できるかどうかという点を重視している就活エージェントもいるでしょう。
希望する条件がはっきりしている場合、まずはその点について担当エージェントに伝える必要があります。
その上で希望に合う求人の紹介が少ない場合には、その就活エージェントを利用し続けるメリットは薄いと言えるでしょう。
相性の合わないエージェントも存在する
就活エージェントを利用するデメリットとして、相性の合わないエージェントも存在する点が挙げられます。
担当エージェントと相性が悪いと感じる場合、就活にストレスを感じたり、就活がスムーズに進まない要因となってしまう可能性があります。
担当エージェントと相性が悪いと感じる場合、担当の変更を依頼できる場合があります。また、複数の就活エージェントを並行利用することで、相性の良いエージェントを見つけやすくなるでしょう。
内定承諾を急かされることがある
就活エージェントを利用する場合、内定承諾を急かされることがある点がデメリットとなります。
中には就活生の希望よりも自社の利益やノルマを重視する、質の悪い就活エージェントもあります。
内定承諾を急かされてしまうと、ストレスを抱えたり、冷静な判断ができなくなったりしてしまう可能性があるため、質の高い就活エージェントを選択することが重要です。
しかし、就活エージェントが就活生の利益のために内定承諾を急かすケースもあります。
例えば人気の求人であれば、応募や内定承諾を遅らせることで採用枠が埋まってしまい、就職できない可能性があります。
内定承諾を急かされたからといって、良くない就活エージェントであるとは限らない点に注意が必要です。
就活エージェントは使わない方がいい・おすすめしない・やめとけって本当?
就活エージェントは使わない方が良い、という意見も一部ネット上であるのは事実です。その理由として以下の点が挙げられます。
- 連絡がしつこいから
- ブラック企業を紹介されるから
- 担当エージェントの質が悪い
しかし、手厚い選考サポートを行ってくれる、自分に合う企業を紹介してくれる、など利用するメリットの大きい就活エージェントもあります。
そのため、就活を成功させ内定を獲得するため、就活エージェントを試しに利用してみることをおすすめします。
自分に合わないと感じる場合には、いつでも退会することが可能です。
就活エージェントの会員登録から内定獲得までの流れ
以下では、就職エージェントを利用する際の流れについて、MeetsCompanyを例に紹介します。
- 無料会員登録する
- エージェントとの面談を受ける
- 紹介された求人の中から選んで応募する
- 面接を受ける
- 内定を獲得する
利用開始時の会員登録は、名前や学校名などいくつかの情報を登録するのみであり、最短60秒(※1)で気軽に行えます。
エージェントとの面談では、自分に合う企業を紹介してもらうことが可能です。さらに、その企業に合わせた選考対策をしてもらうことができます。
利用開始から最短1週間(※2)で内定を獲得できる可能性があります。
(※1,2 2025年7月時点 公式サイトに記載)
就活エージェントで内定をもらうためのコツ
書類添削や面接対策などのサービスを最大限活用する
就活エージェントを利用して内定をもらうコツとして、書類添削や面接対策などのサービスを最大限活用することが挙げられます。
こうしたサポートを活用することで、書類選考を通過したり、面接に受かる可能性を上げることができるでしょう。
例えば、「キャリアチケット就職エージェント」は企業別の面接対策を行ってくれる就活エージェントです。キャリアチケット就職エージェントの面接対策により、就活生の内定率が1.4倍(※)に向上する実績が出ています。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
エージェントからの連絡はこまめに対応する
就活エージェントを活用して内定をもらうため、エージェントからの連絡にはこまめに対応することをおすすめします。
エージェントとの密なコミュニケーションを行うことで、信頼感を持って就職活動を共に進めることができるでしょう。
さらに、面接日程の調整に関する連絡などを素早く行うことで、選考を受ける企業への好印象を獲得できる可能性もあるでしょう。
就活エージェントからの連絡には24時間以内に返信することが理想的です。
複数のエージェントに登録しておく
就活エージェントを有効活用して内定獲得するために、複数のエージェントに登録し並行利用することがおすすめします。
就活エージェントを並行利用することで、紹介を受けられる求人の数を多くできる可能性があります。
さらに、自分と相性の良いキャリアアドバイザーを見つけることができる確率が上がります。
就活エージェントを複数利用するデメリットとして、担当エージェントとのやりとりが多くなってしまい、負担に感じてしまう可能性がある点が挙げられます。
利用する就活エージェントは3〜5社程度に収めることをおすすめします。
エージェント以外の相談相手も持っておく
就活の際には、就活エージェント以外の相手にも相談することで、視野を広げることができ、内定を獲得しやすくなる可能性があります。
就活エージェント以外の相談相手として、自分の家族がおすすめです。家族は付き合いが長く、就活生の性格や向き不向きについて把握してくれている可能性が高いと言えます。
加えて、自分の就職が、家族に影響する可能性も考えると、家族の意向について聞いておいた方が良いと言えます。
下記では、就活エージェントや家族以外に相談できる可能性のある相手の例を挙げます。
- 大学の友人・先輩
- 大学のキャリアセンター
- ハローワーク
就活エージェントに関するよくある質問
エージェントに紹介された求人の内定は断っても大丈夫?
エージェントに紹介をしてもらった求人の内定を断ることは可能です。そもそも雇用契約を結ぶ前の内定通知には、実質的な法的拘束力はありません。そのため、辞退することは問題ないでしょう。
しかし、内定を断りたい場合、エージェントや企業にできるだけ早く連絡をすることは大切なマナーと言えます。
内定辞退の連絡が遅くなったり、忘れてしまったりすると、就活エージェントとの関係に支障をきたす可能性があるため、注意しましょう。
就活エージェントは何をしてくれる?
就活エージェントは、求人の紹介や就活のためのサポートを行ってくれます。
就活エージェントは、個別面談を行うことで就活生の個性やスキルを把握し、その人に合う求人を選別し紹介してくれます。
さらに、応募書類添削や面接対策により、内定を獲得できる確率を高めることができるようサポートしてくれます。
就活エージェントのサポートは、基本的に無料で受けることが可能です。
就活エージェントは使うべき?
就活エージェントを使うことで、就活をスムーズに進めることができる可能性があるため、利用をおすすめします。
就活エージェントを利用することで、求人の検索や企業とのやりとりにかける時間を削減できます。
就活エージェントを通してでなければ応募できない非公開求人の紹介を受けられる点も利用のメリットです。
就活エージェントは無料で利用できるため、まずは気軽に利用を開始し、自分に合うかどうか確認してみることができるでしょう。
就活エージェント利用者へのアンケート調査
アンケートの概要
アンケート調査対象 | 就活エージェントを利用した20代以上のユーザー |
---|---|
調査概要 | 就活エージェント利用者へのアンケート調査 |
調査方法 | インターネットアンケート |
アンケート集計人数 | 100人 |
調査月 | 2024年9月 |
アンケート参加者の年齢・性別
年齢
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代~ | |
---|---|---|---|---|---|
人数 | 18人 | 66人 | 11人 | 5人 | 0人 |
性別
男性 | 女性 | 回答しない | |
---|---|---|---|
人数 | 29人 | 69人 | 2人 |
アンケート結果
質問① 利用したことのある転職エージェントはどこですか?
MeetsCompany | 1 |
キャリアパーク就職エージェント(新卒) | 7 |
キャリアスタート(新卒) | 44 |
シュトキャリ | 2 |
キャリアチケット就職エージェント | 11 |
ワクナビ | 4 |
OfferBox | 3 |
doda新卒エージェント | 13 |
ゼロタレ就活 | 1 |
LHH就活 | 1 |
その他 | 13 |
質問② 就職サポート(サービス内容)の質の観点から、どの程度満足していますか?
MeetsCompany | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
キャリアパーク就職エージェント(新卒) | 1 | 2 | 4 | 0 | 0 | 3.57 |
キャリアスタート(新卒) | 1 | 2 | 40 | 1 | 0 | 3.07 |
シュトキャリ | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3.50 |
キャリアチケット就職エージェント | 0 | 9 | 2 | 0 | 0 | 3.82 |
ワクナビ | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 3.25 |
OfferBox | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
doda新卒エージェント | 1 | 7 | 3 | 2 | 0 | 3.54 |
ゼロタレ就活 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
LHH就活 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
その他 | 1 | 4 | 4 | 4 | 0 | 3.15 |
質問③ 担当者の対応の質の観点からどの程度満足していますか?
MeetsCompany | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
キャリアパーク就職エージェント(新卒) | 0 | 4 | 3 | 0 | 0 | 3.57 |
キャリアスタート(新卒) | 39 | 3 | 0 | 2 | 0 | 4.80 |
シュトキャリ | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
キャリアチケット就職エージェント | 3 | 4 | 4 | 0 | 0 | 3.91 |
ワクナビ | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 2.75 |
OfferBox | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.33 |
doda新卒エージェント | 1 | 3 | 8 | 1 | 0 | 3.31 |
ゼロタレ就活 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
LHH就活 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
その他 | 2 | 5 | 3 | 1 | 2 | 3.31 |
質問④ 求人の質の観点からどの程度満足していますか?
MeetsCompany | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
キャリアパーク就職エージェント(新卒) | 0 | 5 | 2 | 0 | 0 | 3.71 |
キャリアスタート(新卒) | 1 | 41 | 1 | 1 | 0 | 3.95 |
シュトキャリ | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2.50 |
キャリアチケット就職エージェント | 1 | 6 | 4 | 0 | 0 | 3.73 |
ワクナビ | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3.75 |
OfferBox | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4.00 |
doda新卒エージェント | 3 | 3 | 6 | 1 | 0 | 3.62 |
ゼロタレ就活 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
LHH就活 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
その他 | 2 | 2 | 7 | 2 | 0 | 3.31 |
質問⑤ セミナーなど開催された就活イベントの観点からどの程度満足していますか?
MeetsCompany | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
キャリアパーク就職エージェント(新卒) | 1 | 2 | 4 | 0 | 0 | 3.57 |
キャリアスタート(新卒) | 1 | 41 | 1 | 1 | 0 | 3.95 |
シュトキャリ | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3.50 |
キャリアチケット就職エージェント | 2 | 6 | 3 | 0 | 0 | 3.91 |
ワクナビ | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 3.75 |
OfferBox | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.33 |
doda新卒エージェント | 1 | 4 | 8 | 0 | 0 | 3.46 |
ゼロタレ就活 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
LHH就活 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
その他 | 2 | 2 | 6 | 2 | 1 | 3.15 |

株式会社ファンオブライフ
領域特化型転職エージェントとして「アガルートキャリア」や「Education Career」などの運営を行う。有料職業紹介事業(許可番号:13-ユ-307322)。
株式会社ファンオブライフ取締役
佐久間 健光